8月26日にその桃延期します!
詳しくは一刻堂通信8月号で。(都合により8月1日か2日に出ます)
2018年7月29日日曜日
一刻堂みみ読第12話
8月5日(日) 15時30分~16時10分ごろ
第12話 随筆2編 「悲しみ」
円地文子「めがねの悲しみ」 杉山竜丸「二つの悲しみ」
読み手 金池兼広さん&石田節子さん 500円(お茶とお菓子付き)
少し早めにお越しいただけると助かります。
少し早めにお越しいただけると助かります。
すべては天候次、方針変更!天候に従います。
雨が止み、晴れ間が見えてきました。
イベントは延期しますが、情報の交換の場としての機能は果たしたいと思います。したがって、13時より開店します!お出かけください。
月曜日は、どうやら三次につながる道路はあるようなので、臨時休業させていただきます。
イベントは延期しますが、情報の交換の場としての機能は果たしたいと思います。したがって、13時より開店します!お出かけください。
月曜日は、どうやら三次につながる道路はあるようなので、臨時休業させていただきます。
すべては天候次第!
本日予定のイベントはすべて延期とさせていただきます。
台風一過の後は、晴れと決まっておりましたが、今回はそうとばかりはいかないようです。30日の臨時休業もひとまず取りやめます。
月曜日は元に戻して、営業いたします。後のことはすべて天候次第。後日、お知らせします。
台風一過の後は、晴れと決まっておりましたが、今回はそうとばかりはいかないようです。30日の臨時休業もひとまず取りやめます。
月曜日は元に戻して、営業いたします。後のことはすべて天候次第。後日、お知らせします。
2018年7月28日土曜日
2018年7月27日金曜日
月末ですが、臨時休業させていただきます。
7月30日(月)お休みします。三次の家の下を流れる板木川が先の大雨で決壊していました。
春先に竹藪を根こそぎ抜いて肥料会社が買い取ったと聞いています。そこが崩れて川の流れが細くなっているのがとても心配です。わが家が冠水の危険はないと思いますが、うちの畑と地所が削られる危険があります。台風中に行くわけにいきませんが、去り次第、行ってきます。
一刻堂通信は、タメ口が8月にあるかなしかで日程が変わります。紙ベースのものは戻ってから出します。
春先に竹藪を根こそぎ抜いて肥料会社が買い取ったと聞いています。そこが崩れて川の流れが細くなっているのがとても心配です。わが家が冠水の危険はないと思いますが、うちの畑と地所が削られる危険があります。台風中に行くわけにいきませんが、去り次第、行ってきます。
一刻堂通信は、タメ口が8月にあるかなしかで日程が変わります。紙ベースのものは戻ってから出します。
2018年7月24日火曜日
7月29日は貸し切りです。
13時より15時まで。丑の刻通信さん(先日ご案内)
「口にも出したくないあの映画」の会
参加費200円+1ドリンクオーダー
16時より19時。日本タメ口協会 第8回タメ口交流会
参加費500円+つまみ
1ドリンクのみついています。つまみは夕食時にかかることも考えて持ってきてね。みんなで分け合って食べますが、人数分はいりません。少し余分に持ってきてね。
「口にも出したくないあの映画」の会
参加費200円+1ドリンクオーダー
16時より19時。日本タメ口協会 第8回タメ口交流会
参加費500円+つまみ
1ドリンクのみついています。つまみは夕食時にかかることも考えて持ってきてね。みんなで分け合って食べますが、人数分はいりません。少し余分に持ってきてね。
2018年7月23日月曜日
2018年7月22日日曜日
被災支援雑巾プロジェクトは終わっても
被災支援雑巾プロジェクトという組織は21日をもって終了しました。
関東地方、東海地方、関西地方の友人知人の皆さん本当にありがとうございました。
プロジェクトは終わっても後かたずけはこれからが本番です。総社古民家カフェ旧堀和平邸は真備、高梁から求められる間は当分続けると言っておられるので、取次所の役割をしていこうと思います。
もしまだ残っている掃除用具や日用品がありましたら、一刻堂へお届けください。
関東地方、東海地方、関西地方の友人知人の皆さん本当にありがとうございました。
プロジェクトは終わっても後かたずけはこれからが本番です。総社古民家カフェ旧堀和平邸は真備、高梁から求められる間は当分続けると言っておられるので、取次所の役割をしていこうと思います。
もしまだ残っている掃除用具や日用品がありましたら、一刻堂へお届けください。
2018年7月21日土曜日
丑の刻通信
本日の営業は12時から15時です
12時から13時30分までは平常営業です。
13時30分から15時まで「朗読セラピーコンサート第2回」
方言で読む。方言で歌おう。を行います。
大きな災害の後片付けに追われ、持て余す猛暑の中、声に出して物語を読み、歌を歌うことで、目の前のことの追われがちな日常から心をほぐしませんか。
終了後、一刻堂は閉店になります。
13時30分から15時まで「朗読セラピーコンサート第2回」
方言で読む。方言で歌おう。を行います。
大きな災害の後片付けに追われ、持て余す猛暑の中、声に出して物語を読み、歌を歌うことで、目の前のことの追われがちな日常から心をほぐしませんか。
終了後、一刻堂は閉店になります。
2018年7月20日金曜日
夜の駄菓子屋
7月21日(日)昼は「朗読セラピーコンサート第2回」
方言で読む。方言で歌おう。を行います。
大きな災害の後片付けに追われ、持て余す猛暑の中、声に出して物語を読み、歌を歌うことで、目の前のことの追われがちな日常から心をほぐしませんか。
夜は、総社古民家カフェ旧堀和平邸の「夜の駄菓子屋」に出店させてもらいます。
内容は6月10日の佐々井上人辻説法、本の紹介、写真の紹介。かき氷やです。
一刻堂の店での営業は15時までとなります。
方言で読む。方言で歌おう。を行います。
大きな災害の後片付けに追われ、持て余す猛暑の中、声に出して物語を読み、歌を歌うことで、目の前のことの追われがちな日常から心をほぐしませんか。
夜は、総社古民家カフェ旧堀和平邸の「夜の駄菓子屋」に出店させてもらいます。
内容は6月10日の佐々井上人辻説法、本の紹介、写真の紹介。かき氷やです。
一刻堂の店での営業は15時までとなります。
2018年7月19日木曜日
朗読セラピーコンサート第2回
7月21日(土)13時30分~15時は朗読セラピーコンサートです。
この日は土曜ですので、12時よりの営業となります。コンサートが終わりましたら、営業も終了となります。一刻堂は総社へ出張します。
この日は土曜ですので、12時よりの営業となります。コンサートが終わりましたら、営業も終了となります。一刻堂は総社へ出張します。
予定通り13時営業開始します!
2日間三次に行きました。わが家は山の恵みをうけていました。向いの城跡からの濁流が運んでくれた腐葉土、土砂が用水路で止まり、上にのせたグレチンに堆積していました。家に侵入することもなく、ほんの少し高い建物の脇から下の畑に落ちていったようです。約2週間の乾燥と暑さでかたずけは困難でしたが、山の神に感謝です。
不完全な片づけしか出来なかったので来週月曜日に臨時休業させていただいてまた作業に向かいます。皆さん頑張っておられますが、広島の山合いの道路、河川の復旧も遅れています。
不完全な片づけしか出来なかったので来週月曜日に臨時休業させていただいてまた作業に向かいます。皆さん頑張っておられますが、広島の山合いの道路、河川の復旧も遅れています。
2018年7月16日月曜日
朗読セラピーコンサート第2回
7月21日13:30~15:00
方言で書かれた童話を方言で読もう。
方言で書かれた童話をよその方言で読むと・・・。
方言で書かれた歌を歌おう。
歌を方言で歌おう。
朗読 櫻井睦子さん
歌唱指導 シンガーソングライター わせなつみさん
参加費 大人1500円+1ドリンクオーダー
小・中学生(保護者同伴)無料1ドリンクオーダーのみ
方言で書かれた童話を方言で読もう。
方言で書かれた童話をよその方言で読むと・・・。
方言で書かれた歌を歌おう。
歌を方言で歌おう。
朗読 櫻井睦子さん
歌唱指導 シンガーソングライター わせなつみさん
参加費 大人1500円+1ドリンクオーダー
小・中学生(保護者同伴)無料1ドリンクオーダーのみ
久しぶりの休業日
17,18日休業日です。道路状況がわからないので早めに出ます。山陽自動車はつながりましたが、尾道松江道は世羅までです。一般道路でまだ全面通行止めもあるようなので時間をかけて走ります。店の方は留守番がいるので安心ですが電話には出ないように言ってありますので携帯にお電話ください。
本作りワークショップ明日
あなただけの1冊を作ろう。「佐々井上人 辻説法」をまとめてくださった、藤原さんによる本作りの基本あれこれ。
昨日ご来店の大学生、かねてよりフェイスブックで「おともだち」の人であり、某大学でデザイン専攻の1年生。藤原さんの本を見て、即座に「習いたい!」と、自分の専攻のこと、高校時代に作った作品や最近の作を見せてもらいました。門外漢ではありますが、彼女の才能を感じただけでなく、若者の情熱にふれ共振しました。明日のワークが楽しみです。
手仕事による作業とコンピュータによる処理、教えることと学ぶことは裏表にして一体です。わたしたちはこんな仕事がしたいんです。あなたもどうぞごいっしょに。
ものさし、カッターナイフ持参。参加費大人500円、小中学生300円
13時~15時
昨日ご来店の大学生、かねてよりフェイスブックで「おともだち」の人であり、某大学でデザイン専攻の1年生。藤原さんの本を見て、即座に「習いたい!」と、自分の専攻のこと、高校時代に作った作品や最近の作を見せてもらいました。門外漢ではありますが、彼女の才能を感じただけでなく、若者の情熱にふれ共振しました。明日のワークが楽しみです。
手仕事による作業とコンピュータによる処理、教えることと学ぶことは裏表にして一体です。わたしたちはこんな仕事がしたいんです。あなたもどうぞごいっしょに。
ものさし、カッターナイフ持参。参加費大人500円、小中学生300円
13時~15時
2018年7月15日日曜日
当分の間変則的な営業になります。
どこも被災地故、お客さんの足が遠のいているようです。一刻堂はいつも通り営業しております。しかし、さすがに夕べは土曜夜市もあり寝坊してしまいました。朝の準備に影響します。準備でき次第開けますが、13時からの営業とさせていただきます。
2018年7月14日土曜日
17,18日休業日
自分の家の様子を見に行きます。大丈夫とはいえ、やはり心配。17日は留守番がいます。それでも荷物は受け取れないので、18~20日に着くようにお願いします。それ以後は様子が変わってきていると思うので、またその時はよろしくお願いします。
総社、倉敷の各市役所も頑張っているようなので応援してください。
総社、倉敷の各市役所も頑張っているようなので応援してください。
うたをつづるつどい14~16時
本日は奉還町商店街土曜夜市の当番のため18時ごろに閉店とさせていただきます。ラストオーダーは17時半です。
「うたをつづるつどい」は岡山復興の祈りを込めて祝詞シンガーわせなつみさんと新書家大塚恵さんが行います。ぜひ参加してください。まだ起き席あります。午前中にご連絡ください。
「うたをつづるつどい」は岡山復興の祈りを込めて祝詞シンガーわせなつみさんと新書家大塚恵さんが行います。ぜひ参加してください。まだ起き席あります。午前中にご連絡ください。
2018年7月12日木曜日
空きペットボトル多数手に入りました!
お客さんと近所の居酒屋さん、カーブスなどのご協力により、多数集まりました。
ようやく山陽自動車道、尾道松江道も復旧したようです。来週の定休日17,18日には三次へ美味しくて安全な地下88メートルから汲み上げる井戸水を提供できます。
ようやく山陽自動車道、尾道松江道も復旧したようです。来週の定休日17,18日には三次へ美味しくて安全な地下88メートルから汲み上げる井戸水を提供できます。
14時より営業します。
被災支援にご協力ありがとうございます。
本日より営業となりますが、そのための準備のため、営業は1時間遅れとなります。営業中に支援物資を持ってきていただいて結構です。ひとり店主の店なので私が店を離れる時には閉めていくことなります。ご了解ください。明日は、今日までに店にお持ちいただいた品を総社古民家カフェ堀家に届けるので14時営業開始です。14日からは別途ご案内のようにイベントを計画しておりますので、できれば明日までにお持ち願えれば助かります。営業時間は19時までです。
新聞紙はもう足りているようです。岡山市内でも不足している水を入れるためのポリタンクや大き目の空きペットボトルも求められています。できればそれをまとめていれる6本入れられる空き箱もあると便利です。県内、近隣の方にお願いしたいです!空きペットボトル1本でももちろん助かります。
本日より営業となりますが、そのための準備のため、営業は1時間遅れとなります。営業中に支援物資を持ってきていただいて結構です。ひとり店主の店なので私が店を離れる時には閉めていくことなります。ご了解ください。明日は、今日までに店にお持ちいただいた品を総社古民家カフェ堀家に届けるので14時営業開始です。14日からは別途ご案内のようにイベントを計画しておりますので、できれば明日までにお持ち願えれば助かります。営業時間は19時までです。
新聞紙はもう足りているようです。岡山市内でも不足している水を入れるためのポリタンクや大き目の空きペットボトルも求められています。できればそれをまとめていれる6本入れられる空き箱もあると便利です。県内、近隣の方にお願いしたいです!空きペットボトル1本でももちろん助かります。
2018年7月11日水曜日
お礼とお願い
今日、被災後はじめて総社へ行きました。風景は大雨前と変わりません。ただ、国道を行く車両が、被災を思わせます。自衛隊車両は横須賀では日常に慣れてきたはずなのに、ここでは異様です。仮設トイレを運ぶ車があったり、自衛隊第10師団と書かれたトラックが岡山道から次々下りてきて、総社市から真備町を目指します。
思っていた通り、物資が届いても手が足りないのです。「ぞうきんプロジェクト」も必要とされるのに、報道では邪魔扱いされています。実際今日は少し道路が復旧しはじめた高梁から要請があり、集めていた雑巾を大量に送ったそうです。臨機応変に対応できるのが、民間の、間の支援です。対岸の隣人として、やれることをやる。心意気に共振です。
呼びかけに応えて、県内各地からぞうきんをもって一刻堂を訪ねてくださったお客さんに感謝です。県外からの支援も届き始めています。「いつになるかわからないので、生ものはやめてください」といわれた人のもゆうパックで1日で届きました。ありがとう!意外に早い交通網の回復に工事の方たちの支えを思わずにはいられません。
こんな報告を書いていたら雷がなり夕立となりました。緊急避難指示まで出ました。すぐ近くの津島と北区と言っても遠くの建部です。明日からのことを書こうとしていましたが変わることがあるのでひとまず辞めます。
思っていた通り、物資が届いても手が足りないのです。「ぞうきんプロジェクト」も必要とされるのに、報道では邪魔扱いされています。実際今日は少し道路が復旧しはじめた高梁から要請があり、集めていた雑巾を大量に送ったそうです。臨機応変に対応できるのが、民間の、間の支援です。対岸の隣人として、やれることをやる。心意気に共振です。
呼びかけに応えて、県内各地からぞうきんをもって一刻堂を訪ねてくださったお客さんに感謝です。県外からの支援も届き始めています。「いつになるかわからないので、生ものはやめてください」といわれた人のもゆうパックで1日で届きました。ありがとう!意外に早い交通網の回復に工事の方たちの支えを思わずにはいられません。
こんな報告を書いていたら雷がなり夕立となりました。緊急避難指示まで出ました。すぐ近くの津島と北区と言っても遠くの建部です。明日からのことを書こうとしていましたが変わることがあるのでひとまず辞めます。
2018年7月10日火曜日
7月11日〈水)は
水曜ですので休みます。ただし、お昼ごろまではおりますので、シャッターを1本半分だけ開けておきます。奥に居りますので、声をかけてください。荷物をお持ちいただいた方のために開けています。
休業日ですが開けています。
本来、火曜水曜はお休みですが、本日は午後から少し開けております。
情報交換の場としての役割を果たしたいと思います。明日も開けますが、今日の様子を見て、時間を決めます。
ご利用ください。
情報交換の場としての役割を果たしたいと思います。明日も開けますが、今日の様子を見て、時間を決めます。
ご利用ください。
岡山からお願いします!
おはようございます。神奈川県、三重県、大阪府、他、友人、知人のみなさん
私と娘は被災することもなく元気です。
しかし、道路を1本隔てた隣の学区では川用水が氾濫し冠水している状況が分かってきました。真備町は大変です。高梁市もご存じの通りです。テレビでは地方の細かな情報は流れないし、地元でも自分の目の届く限りのことしかわかりません。フェイスブックやお客さんからの口コミでだんだんわかってきました。時折、四国からフェイスブックでSOSが「拡散してほしい。電気切れになるかも」と入ってきます。
市内全域が同じような状況でもありません。東区や同じ北区でも山の方やすぐ近くの岡山大学のある半田山も山崩れを起こしています。こんな状況は店を開けてお客さんから知りました。
山陽本線は当分復旧の見込みはないでしょう。山陰の鳥取島根との往来も経たれています。高速道路は岡山までは何とかつながっているようですが、大阪からの消防車、自衛隊などの支援車両でごったがえしているようです。私は、水が引いた後処理を考えて支援する『雑巾プロジェクト」に参加することにしました。
雑巾、新聞紙、ゴム手袋など掃除に使うものを集めておいて、真備町、高梁市、東区の一部などのように冠水した地区に配ります。袋でも箱にでも詰めて一刻堂宛てに送ってください。
一応20日を目途にお願いします。
私と娘は被災することもなく元気です。
しかし、道路を1本隔てた隣の学区では川用水が氾濫し冠水している状況が分かってきました。真備町は大変です。高梁市もご存じの通りです。テレビでは地方の細かな情報は流れないし、地元でも自分の目の届く限りのことしかわかりません。フェイスブックやお客さんからの口コミでだんだんわかってきました。時折、四国からフェイスブックでSOSが「拡散してほしい。電気切れになるかも」と入ってきます。
市内全域が同じような状況でもありません。東区や同じ北区でも山の方やすぐ近くの岡山大学のある半田山も山崩れを起こしています。こんな状況は店を開けてお客さんから知りました。
山陽本線は当分復旧の見込みはないでしょう。山陰の鳥取島根との往来も経たれています。高速道路は岡山までは何とかつながっているようですが、大阪からの消防車、自衛隊などの支援車両でごったがえしているようです。私は、水が引いた後処理を考えて支援する『雑巾プロジェクト」に参加することにしました。
雑巾、新聞紙、ゴム手袋など掃除に使うものを集めておいて、真備町、高梁市、東区の一部などのように冠水した地区に配ります。袋でも箱にでも詰めて一刻堂宛てに送ってください。
一応20日を目途にお願いします。
2018年7月9日月曜日
岡山駅7時半
新幹線はじめかなりの列車が復旧していました。現場の方たちのご努力のおかげです。
バス、列車とも山陰にとの連絡がいずれも不通のままです。山陽線は大門、糸崎あたりの線路がかなりやられていて難航しているようです。広島より西へは新幹線を利用した這うがよいでしょう。とにかく広島県内が大変です。岡山県内も山間部の川沿いで通行止めがあるようです。夜行バスが1台到着し、偶然知り合いが下りてきました。その人の話では、他のバスは全部運行取りやめでこのバスだけ東京を出たそうで、途中、迂回ルートを通ってきたようです。四国へは高松行はじめそろそろバスが出る模様です。
安全にお出かけください。
※ 昨日お願いした「雑巾、新聞紙プロジェクト」支援の御ヌがいですが、真備に入れない状況ということや高梁市の状況が把握できないため、いったん待機をお願いしたいということです。もう送られた方は結構です。明日またお知らせしますので、待機をお願いします。
解除します。送ってください!
バス、列車とも山陰にとの連絡がいずれも不通のままです。山陽線は大門、糸崎あたりの線路がかなりやられていて難航しているようです。広島より西へは新幹線を利用した這うがよいでしょう。とにかく広島県内が大変です。岡山県内も山間部の川沿いで通行止めがあるようです。夜行バスが1台到着し、偶然知り合いが下りてきました。その人の話では、他のバスは全部運行取りやめでこのバスだけ東京を出たそうで、途中、迂回ルートを通ってきたようです。四国へは高松行はじめそろそろバスが出る模様です。
安全にお出かけください。
※ 昨日お願いした「雑巾、新聞紙プロジェクト」支援の御ヌがいですが、真備に入れない状況ということや高梁市の状況が把握できないため、いったん待機をお願いしたいということです。もう送られた方は結構です。明日またお知らせしますので、待機をお願いします。
解除します。送ってください!
月曜日も営業します!
ほんとうは、臨時休業の予定だった9日、営業します。開始時間は1時間遅れの14時より。「店は情報交換の場」の役目を果たしたいと思います。
来週1週間は,倉敷真備町支援『雑巾、新聞紙プロジェクト』を手伝いながらの営業となります。本来、休業日の火曜日も営業する予定です。水曜日は休みます。「雑巾、新聞紙プロジェクト」では、水が引いたらすぐにいるものを集めておこうという呼びかけです。詳しくは、追々書いていきます。間に合わなくては意味がないので、とりあえずお願いまで。
古い雑巾やタオル(使ってあっても洗ってあればよい)、新聞紙、ゴム手袋、ホース、長靴、その他掃除に必要な物なんでも。
取りあえず一刻堂宛てに送ってください。ひとまず、今週中とします。
ここから総社古民家活用カフェに持っていき、水が引き次第、真備町に運びます。1箱でも、Ⅰ袋でも結構です。ご協力をお願いします。
岡山市 奉還町3-7-17 一刻堂 携帯090-4418-3838
※ 昨日お願いした「雑巾、新聞紙プロジェクト」支援の御ヌがいですが、真備に入れない状況ということや高梁市の状況が把握できないため、いったん待機をお願いしたいということです。もう送られた方は結構です。明日またお知らせしますので、待機をお願いします。
解除します!送ってください。よろしくお願いします!
来週1週間は,倉敷真備町支援『雑巾、新聞紙プロジェクト』を手伝いながらの営業となります。本来、休業日の火曜日も営業する予定です。水曜日は休みます。「雑巾、新聞紙プロジェクト」では、水が引いたらすぐにいるものを集めておこうという呼びかけです。詳しくは、追々書いていきます。間に合わなくては意味がないので、とりあえずお願いまで。
古い雑巾やタオル(使ってあっても洗ってあればよい)、新聞紙、ゴム手袋、ホース、長靴、その他掃除に必要な物なんでも。
取りあえず一刻堂宛てに送ってください。ひとまず、今週中とします。
ここから総社古民家活用カフェに持っていき、水が引き次第、真備町に運びます。1箱でも、Ⅰ袋でも結構です。ご協力をお願いします。
岡山市 奉還町3-7-17 一刻堂 携帯090-4418-3838
※ 昨日お願いした「雑巾、新聞紙プロジェクト」支援の御ヌがいですが、真備に入れない状況ということや高梁市の状況が把握できないため、いったん待機をお願いしたいということです。もう送られた方は結構です。明日またお知らせしますので、待機をお願いします。
解除します!送ってください。よろしくお願いします!
2018年7月8日日曜日
店は情報交換の場
開けてよかった!
予定のイベントもできず、三次に行けず、さりとて真備や総社に手伝いにも行けない。
中途半端に何ができるのかと、考えていたら、
「お店は情報交換の場。お店を開けなさい」
と、いわれて急いで開店した一刻堂。一方的な避難勧告や指示ばかりで、なにどうなっているのか分からなっかたのが、「開ける」に向けて買い物、駅の様子見などから始めて動き回り、開けることでご来店のお客さんから情報を得ることができました。相互に交換することで、知人の安否も知ることができたようです。久しぶりに来てくれた岡大生は、
岡大の近辺に住んでいて、あと1時間も降り続いたら床下浸水だったと言ってました。スマホで写メ撮っていてお客さんにも見せてくれて、高校の後輩が送ってきた広島府中市の冠水状況を見せてくれました。
そんな中また、避難何とかを知らせるスマホが一斉になった。菅野の池が満水になっているということだった。苛立つことなく、落ち着いて受け止めることができた。
予定のイベントもできず、三次に行けず、さりとて真備や総社に手伝いにも行けない。
中途半端に何ができるのかと、考えていたら、
「お店は情報交換の場。お店を開けなさい」
と、いわれて急いで開店した一刻堂。一方的な避難勧告や指示ばかりで、なにどうなっているのか分からなっかたのが、「開ける」に向けて買い物、駅の様子見などから始めて動き回り、開けることでご来店のお客さんから情報を得ることができました。相互に交換することで、知人の安否も知ることができたようです。久しぶりに来てくれた岡大生は、
岡大の近辺に住んでいて、あと1時間も降り続いたら床下浸水だったと言ってました。スマホで写メ撮っていてお客さんにも見せてくれて、高校の後輩が送ってきた広島府中市の冠水状況を見せてくれました。
そんな中また、避難何とかを知らせるスマホが一斉になった。菅野の池が満水になっているということだった。苛立つことなく、落ち着いて受け止めることができた。
今日営業します!
岡山駅やバスターミナルでいつ動くともわからない交通機関をお待ちのお客様!
奉還町3丁目の古本&喫茶の一刻堂は本日営業いたします。本日は広島でイベントの予定でしたが、大雨で岡山に釘づけなってしました。昨日も大阪に行く予定でしたが,新幹線、在来線とも不通のため、店で一日腐っておりました。今日も駅に行きましたところ駅で待たされたお客様の、私と同じ状態を目にしました。
腐ってないで店を開けるべきだと思い、急遽、支度をしています。奉還町は日曜にしまっている店が多いのですが、うちは普段はやっております。ふだんは12時からですが、今日は頑張って準備でき次第開店します!
駅を出て奉還町商店街東口を入ったら、アーケードを真っ直ぐ、アーケードが切れたところから4軒目くらい。駐車場に挟まれた桃太郎旗の立っている店です。古本買わなくていいです。そんな人は大勢います。どうぞ休憩に来てください。お茶と軽食もできますが無理に頼まなくて結構です。
涼しくしていますので暑い岡山、涼みに来てください。駅から10~15分のところです。
奉還町3丁目の古本&喫茶の一刻堂は本日営業いたします。本日は広島でイベントの予定でしたが、大雨で岡山に釘づけなってしました。昨日も大阪に行く予定でしたが,新幹線、在来線とも不通のため、店で一日腐っておりました。今日も駅に行きましたところ駅で待たされたお客様の、私と同じ状態を目にしました。
腐ってないで店を開けるべきだと思い、急遽、支度をしています。奉還町は日曜にしまっている店が多いのですが、うちは普段はやっております。ふだんは12時からですが、今日は頑張って準備でき次第開店します!
駅を出て奉還町商店街東口を入ったら、アーケードを真っ直ぐ、アーケードが切れたところから4軒目くらい。駐車場に挟まれた桃太郎旗の立っている店です。古本買わなくていいです。そんな人は大勢います。どうぞ休憩に来てください。お茶と軽食もできますが無理に頼まなくて結構です。
こんな旗を立てています |
駅はずっと奥ここでアーケードは終わり |
2018年7月7日土曜日
岡山奉還町は無事です・・・。三次、ハナポポ珈琲セレモニー中止します。
街暮らしというのは便利のようで、不便です。
自分の暮らしているせいぜい2キロ四方のことしかわかりません。とくにテレビがなく、ラジオの入りづらい街中なので、緊急避難の速報くらいしかわかりません。同じ市内でもつかめないことだらけです。
フェイスブックでタメ口交流会に来てくれた若い女の子がゴムボートで救出されたことを本人のお知らせで知りました。真備町の人です。皆さんのご無事を祈るばかりです。
夕べは奉還町でハナポポ珈琲セレモニーを行いました。バスが普通で帰れない鳥取からのお客さんも交えて行ないました。
ハナポポとは(大丈夫何とかなるさ)という意味だそうです。雨の中であることも忘れ、香りのよい美味しいコーヒーを楽しみました。最後に緊急速報が一斉に鳴り響きました。
こんなときこそ、三次の人たちにも届けたいコーヒーですが、雨は降り続いているし、電車、新幹線、高速道路はすべて不通、一般道も寸断されております故、三次でのセレモニーは中止とさせていただきます。
家の傍を流れる板木川の決壊、傍の家や田んぼの冠水聞いております。高速道路が復旧したら、家の整備に向かいます。
自分の暮らしているせいぜい2キロ四方のことしかわかりません。とくにテレビがなく、ラジオの入りづらい街中なので、緊急避難の速報くらいしかわかりません。同じ市内でもつかめないことだらけです。
フェイスブックでタメ口交流会に来てくれた若い女の子がゴムボートで救出されたことを本人のお知らせで知りました。真備町の人です。皆さんのご無事を祈るばかりです。
夕べは奉還町でハナポポ珈琲セレモニーを行いました。バスが普通で帰れない鳥取からのお客さんも交えて行ないました。
ハナポポとは(大丈夫何とかなるさ)という意味だそうです。雨の中であることも忘れ、香りのよい美味しいコーヒーを楽しみました。最後に緊急速報が一斉に鳴り響きました。
こんなときこそ、三次の人たちにも届けたいコーヒーですが、雨は降り続いているし、電車、新幹線、高速道路はすべて不通、一般道も寸断されております故、三次でのセレモニーは中止とさせていただきます。
家の傍を流れる板木川の決壊、傍の家や田んぼの冠水聞いております。高速道路が復旧したら、家の整備に向かいます。
タカさん |
参加者みんなで色々な楽器を奏でます、 |
2018年7月5日木曜日
「佐々井秀嶺上人 辻説法」出来上がりました!
取りあえず、6月30日にできた4冊はすぐに売り切れ。今日までに進呈する分と別に18冊届いております。
南天会の皆さんや「お坊さんカフェ」にお集まりくださった方には上人のお話がお分かりだったと思いますが、全く初めての方には分かりにくい(むしろわからないことだらけ)と思い、この本を作りました。佐々井上人、インド、アンベードカル博士を知っていただく、初めての書としてお手元に置いていただけると幸いです。
売り上げの一部は上人の活動資金としてインドに送ります。定価は未定ですが、新書判サイズ50ページで600円前後の予定です。
ご予約承ります。ご来店、または携帯までご連絡ください。
090-4418-3838一刻堂大岡
南天会の皆さんや「お坊さんカフェ」にお集まりくださった方には上人のお話がお分かりだったと思いますが、全く初めての方には分かりにくい(むしろわからないことだらけ)と思い、この本を作りました。佐々井上人、インド、アンベードカル博士を知っていただく、初めての書としてお手元に置いていただけると幸いです。
売り上げの一部は上人の活動資金としてインドに送ります。定価は未定ですが、新書判サイズ50ページで600円前後の予定です。
ご予約承ります。ご来店、または携帯までご連絡ください。
090-4418-3838一刻堂大岡
ハナププ珈琲セレモニー
明日7月6日(金)岡山奉還町 一刻堂
8日(日)広島三次市三和町 一刻堂 大岡自宅にて
セレモニーを行います!当初昼間を予定しておりましたが、夕方の方が都合がよいということで、17時から19時までとなりました。
とくに、三和町の方での反響が大きくうれしい限りです!
三和町羽出庭の自宅は分かりにくいので参加予定の方は、携帯にお電話ください。ただし、当日午前中に、奉還町を出て三次に向かいますので、早くても13時過ぎにご連絡ください。
一刻堂はここの高原の石清水(混じりっ気なしの井戸水)を使用しています。
8日(日)広島三次市三和町 一刻堂 大岡自宅にて
セレモニーを行います!当初昼間を予定しておりましたが、夕方の方が都合がよいということで、17時から19時までとなりました。
とくに、三和町の方での反響が大きくうれしい限りです!
三和町羽出庭の自宅は分かりにくいので参加予定の方は、携帯にお電話ください。ただし、当日午前中に、奉還町を出て三次に向かいますので、早くても13時過ぎにご連絡ください。
一刻堂はここの高原の石清水(混じりっ気なしの井戸水)を使用しています。
2018年7月2日月曜日
取り次ぎます!
以下の本、新刊本ですが、取り次ぎます。ご注文いただいて少し時間がかかりますが、取り寄せられます。他の本は残念ながら、6月10日以降の講演会で売り切れてしまったそうで、古本でしか入手できません。うちでの古本も現在在庫がありません。
「龍樹と龍猛と菩薩達磨の源流」佐々井秀嶺著 2000円
「日本行脚」山本宗補(写真集)10000円
「龍樹の遺跡の発見」アニル・クマール・ガイクワード著 中村龍海訳
5000円を4000円で
「反骨のブッタ」高山龍智著 1400円+税
お問い合わせください。
「龍樹と龍猛と菩薩達磨の源流」佐々井秀嶺著 2000円
「日本行脚」山本宗補(写真集)10000円
「龍樹の遺跡の発見」アニル・クマール・ガイクワード著 中村龍海訳
5000円を4000円で
「反骨のブッタ」高山龍智著 1400円+税
お問い合わせください。
イベント追加
佐々井秀嶺上人関連のイベントです1
7月16日(月)海の日 「本作りワークショップ」13時~15時
『佐々井秀嶺上人 辻説法」の本を作ります。新書判サイズの大きさ。絵本作
り、本作りの基本が学べます。
できた本のうち、1冊は持ち帰ることができます。定価550円。うち50円
をインドの佐々井上人の活動支援金として送ります。
参加費 大人500円+1ドリンクオーダー
小・中学生300円+1ドリンクオーダー
指導 藤原淳一さん
※ 定規、カッターナイフ持参
本作りが学べるボランチアに参加しませんか。
参加希望者はご連絡ください。090-4418-3838
一刻堂
7月16日(月)海の日 「本作りワークショップ」13時~15時
『佐々井秀嶺上人 辻説法」の本を作ります。新書判サイズの大きさ。絵本作
り、本作りの基本が学べます。
できた本のうち、1冊は持ち帰ることができます。定価550円。うち50円
をインドの佐々井上人の活動支援金として送ります。
参加費 大人500円+1ドリンクオーダー
小・中学生300円+1ドリンクオーダー
指導 藤原淳一さん
※ 定規、カッターナイフ持参
本作りが学べるボランチアに参加しませんか。
参加希望者はご連絡ください。090-4418-3838
一刻堂
2018年7月1日日曜日
一刻堂通信7月
お待たせしました!裏表2枚になってしまいました。今月もよろしく。
当店企画の『お帰りなさい佐々井上人』の折には、大勢の
心書家 大塚 恵さん
お茶が飲め歴史・児童書の古本屋 7月 1日
一刻堂通信 2018年 7月

皆さんにお集まりいただき、ありがとうございました。
今後も古本やとして微力ながら、文化の発信地として努めてい
きたいと思います。よろしくお願いします。
アキヤマジュンPHOTO-LIVE 開催中
「共振するもの」~佐々井秀嶺辻説法
写真家 秋山淳さん
「佐々井秀嶺上人 辻説法」まとめました!
期限通り本にしてくれたちゅるさんに感謝です。自費出版のため製本に時間がかかります。ご予約ください。でき次第配布します。ご来店、またはお電話で申し込んでください。
ハナププコーヒーセレモナー7月6日(金15時~17時 一刻堂
7月8日(日)15時~17時 三次市三和町
インドネシア・スマトラ島の本場珈琲を扱う、たかさんのセレモニー。生豆を煎るところから始めます。入れたコーヒーを6~7人で酌み交わす。新しい始まりに行なう行事だそうです。
今年が5年目(9月です)、新たなスタートの年にあたり前祝?参加費は投げ銭で!
なお、8日に参加したい人は、車が必要です。行ってしまえば宿泊は可能。宿代も投げ銭で。行き方は一刻堂にお問い合わせください。8日は一刻堂は営業していますが、店は閉めていきます!分身の術が使えないので悪しからず。
13時~15時は平常営業 15時からはインドネシアのコーヒーをお楽しみください。
うたをつづるつどい 7月14日(土) 14時~16時
シンガーソングライター わせなつみさん の歌が流れる中、心に浮かんだ書や絵を描こう。
手ぶらで来てください。材料、筆、墨はこちらで用意します。
参加費2000円(材料費他込み)+1ドリンクオーダー 要予約10人まで

12時~13時半 平常営業
土曜夜市の当番なのでこのイベントの後は閉店となります。
一刻堂みみ読 7月15日(日) 15時30分~16時10分ごろ
第11話 志賀直哉・作「小僧の神様」
読み手 金池兼広さん 500円(お茶とお菓子付き)
コーヒーの方は少し早めにご来店いただけると助かります。
朗読セラピーコンサート第2回 7月21日(土)13時30分~15時
絵本を方言で読む。 朗読 櫻井睦子さん
いっしょにうたおう 歌唱指導 シンガーソングライター わせなつみさん
聴くだけでなく読んだり、歌ったりすることで解き放たれます。一緒に楽しみましょう。
参加費1500円(1ドリンクサービス)
㊙ 口に出したくないあの映画 7月29日(日)13時~15時
貸席です。(関係者のみ)
第8回ため口協会岡山支部交流会 7月29日(日)16時~19時
参加費500円+つまみ(夕食時にかかるので考えて持ってきてね)
(1ドリンクサービス)
※ 7月29日は平常営業は致しません。
休業日 第1土曜日,各火曜日 、水曜日 臨時休業日 2日(月)、9日(月)
8日(日)は休業でありませんが、閉めております。
※他に買取のため開店が遅れる日があります。
連絡先 北区奉還町3-7-17 📱090-4418-3838
Googleホームページ「一刻堂通信」フェイスブックしています。
店の電話番号 086-897-5358(留守電あてになりません)
登録:
投稿 (Atom)