2017年12月30日土曜日

ちょっと早いですが、一刻堂通信2018年1月

   お茶が飲める歴史・児童書の古本屋              12月 30日
   一刻堂通信2018年1月                                                           
 明けましておめでとうございます。
             本年もよろしくお願いいたします。
 年明け早々に、若水を汲みに出かけます。それを仕事始めとし、喫茶の充実に努めていきます。
古本の入れ替えもがんばりました。文庫・新書で歴史、民俗関係を頑張っておりますが、まだまだです。
 今年はこの方面にますます力を入れていきます。8日(月)14時頃から営業
日本タメ口協会岡山支部交流会 新年会 
         113日(土)16時~19時 18席 要予約
 今年も心ない敬語より、誠意あるタメ口をたたきあって、年代を越えて交流を深めていきます。
今回は、新年会ということで参加費1000円+ひとり1品の持ち寄りです。もちろん豪華なおせちやお酒の持ち寄りをお断りするものではありませんが、かっぱえびせん1ふくろでかまいません。
 年の初めに汲んできた若水で立てた飲み物は、飲み放題とします!みんなのつまみになるものをご用意ください。
 偏りを考えて、こちらでも用意したいので、ご予約の際に、どんなものを用意していただけるか、おたずねしますが、変更があっても構いません。初めて参加の方も市販の菓子や果物を持って参加くださればよいのでお気軽においでください!
 当日参加の方、立ち席ご免。1000円+ひとり1品
 11時~16時 通常通り営業いたします
一刻堂みみ読  1月21日(日)15時30分~16時
   第6話 林芙美子作 「風琴と魚の町」  読み手;金池兼広さん&石田節子さん
      500円(お好きなお茶とお菓子付き)
         ※ 少し早めにご来店いただけると助かります。 18席、立ち席ご免          
 この時間は、みみ読のお客さん以外の方のご入店はお断りします。朗読が終わりましたら、どうぞご入店ください
   11時~13時、16時半~19時 通常通り営業いたします

営業時間 基本13時~19時  
  休業日  第1土曜日、 火曜日、水曜日。 
 連絡先 北区奉還町3-7-17 📱090-4418-3838   Googleホームページ「一刻堂通信」




あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年も昨年同様よろしくお願いいたします。
 3月までの営業は相変わりませんが、4月より営業日が変わります。よろしくお願いいたします。
 
 新年早々、タメ口協会岡山支部交流会を新年会から始めていきます。第3回になります。新年会ですので、ひとり1品持ち寄りでお願いします。とはいえ、固いことはいいません。かっぱえびせんⅠ袋で構いません。そのほうがいいんです。みんなで分け合って食べることにこそ意味があります。ただ何を持ってきていただけるか、ご予約の際に店主まで耳打ちください。ということで、初めて参加くださる方でも入りやすくなっております。狭いですので、18席までが無難かと思います。最大25名で貸席されたグループがありました。かなりきつそうでした。そのあたりを目途にお越しください。
 ルール:ていねい語、尊敬語、謙譲語を使わない。
     心のなき尊敬語より誠実なため口を!
     使ってしまったらペナルティを科します。
 これだけです。
1月13日(土)16時~19時 この間やってます。好きな時間においでください!
参加費1000円(飲み物飲み放題。ただし、アルコールは扱っていないので出せません。持ち込みはご自由に)+つまみ一品
 連絡先 一刻堂📱090-4418-3838

2017年12月28日木曜日

わがままな古本屋

    本年も大変お世話になりました。
    「街の本や・古本屋が消える」ということでテレビの特集にも取り上げられました。それでも中学生、高校生に支えられ、なんとかやっています!
     本離れはむしろ大学生、30~50代ではないかと思います。60代以上になると目が見えにくいと、離れていくようです。ジャンルはいろいろ、好きな本を求めてたずねて来られます。
     私も残りの人生好きな分野に思い切り特化して生きたいと、わがままな古本屋を目指しています!
     歴史関連の本、東洋医学関係それらにつながるもの。児童書、絵本。子どもには興味があります。このあたり。買い取ります。文学特に文学全集はお断りしています。...
    「童話は子どもだけのものではない」
     とは、児童文学者の奥田継雄さんの言葉。いくつになっても楽しめます。そこで今年から始めた「みみ読」は金池兼広さんのすてきな声にのせて、ゆったりと流れる朗読に耳傾ける昼下がりのひと時です。
    「子どもの読み聞かせは、あちこちであっても大人のは」
     と、好評でした。すっかり金池ファンもできました。金池さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします!
     年明けは、8日(月)から営業します。
     13日(土)の日本タメ口協会岡山支部交流会の新年会からイベント本格始動です。おとなも子どもも垣根なく親しみと尊敬の念を持ってため口たたいて交流しましょう!
     8日は若水を汲んで戻ります。多分雪の中をもどることになるので開店時間を14時から15時頃とさせてください。
     では、みなさんよいお年を!



2017年12月21日木曜日

「龍族11号」

 「龍族」とはアーリヤ・ナーガールジュナ・シュウレイ・ササイつまり佐々井上人はインド名に竜樹菩薩のナーガールジュナをいただいていることから、上人を日本で支援する南天会が会報誌に「龍族」と名づけたものです。
 今日その11号が届きました。ご高齢の上人故、当然誰しも気になるインド仏教の行く末、世界動向…。上映会でもあれこれ質問が出ていました。今回の巻頭で宮本光研師が述べられていました。読みずらいかもしれませんが載せておきます。
「龍族」は毎号カウンターに置いておりますので、お立ち寄りの際にお読みください。

 

明日、冬至

 明日はいよいよ冬至です。弱った太陽を大地の子宮に返して、再生させるお祭りです。 新見市立猪風来美術館で行われます。
 13時30分より18時まで。
第1部 岡山大学教授松本直子教授による講演会「縄文の住居・ムラ・世界観」創作館にて 
第2部 冬至の日の入り迎えの儀式~ラウンドダンス 縄文大地の気場庵前広場にて 
第3部 16時30分より 懇親会 創作館にて 
  参加無料 差し入れ歓迎とのこと!

2017年12月17日日曜日

瀬戸内海クルージングへのお誘い

 個人的な催しです。大岡千尋の関係者へのお誘いです。
 3月半ば過ぎに、大土島、小槌島探検を計画しています。形状や並び方からミステリーに満ちた無人島です。大土山の真ん中に県境があります。マムシの生息地として有名なため、冬眠中しか上陸できません。この2つの島は「もしかしたら、イワクラ、もしかしたら、日本ピラミッド」と考えられます。
 参加希望のある方は、年内にお知らせください。帰省中となりますが、わたしの携帯までご連絡ください。現在、10名前後の希望者があります。

2017年12月15日金曜日

冬の定番ゆず茶

 できました!ゆず茶。ゆずジャムもあります。
 もうひとつ、新食感のレモンケーキ。材料、作り方、作り手が変わって新しくなりました。レモンは地元か広島産の無農薬をこれまでも使ってきました。これからも貫きますが、レモンの値段に泣かされます。
 多少の値段変動あり。勘弁ください。

切り分けたレモンケーキと瓶入りのゆずジャム

冬至近づく

 太陽の力が最も弱る冬至まで一週間、晴れの国 岡山も一段と寒さが厳しくなりました。暑い暑いと言って過ごした夏のことなど忘れて、寒さに震えるこの頃です。
 太陽の再生を祈って冬至祭が、猪風来美術館で22日当日13時半より行われます。ご参加ください。新見は雪がちらついております。車には滑り止めが必要です。お気をつけていらしてください。終了は18時です。
 関東より日の入りが遅い中国地方ですが、新見は山間部であることからも15~16時頃には日が落ち始めます。街灯も少ないので道中、安全にいらしてください。

2017年12月14日木曜日

鬼の城のイワクラ

 すっかり寒くなりました。夏の盛りには、このまま今年は冬が来ない、寒さが想像できない状態でしたが、確実にやってきました。岡山も例外なく寒い!
 鬼の城や新見では雪のようです。鬼の城は総社市です。マムシが寝ている間に岩屋寺から裏のイワクラを見て歩こうという計画があるのですが、今度は雪に阻まれています。寒さに体が慣れたころ勇気を出していってみよう!
 ご一緒したい方ご連絡ください。年が明けたらどこかの水曜日に行く予定です。

2017年12月12日火曜日

成道会終わる

 昨年初めてお会いした佐々井上人の13年前の映像です。
 69歳、まさに闘う仏教の生き様をみました。生き方を求めてタイ、インドの修行の後に、行きついたインドは釈迦の教えの衰退した釈迦の生まれ故郷でした。
 もともとヒンズー教徒だったアンベードカル博士(彼は不可触賤民出身だった)の大改宗運動や博士の仏教に出会い、遺志を受け継いだ上人を日本に初めて紹介した映像でした。一刻堂で昨年初めて見たのは、3,11の報道で急遽帰国された時の映像でした。今回はその僧侶が、末法のインドで、法の立て直しに奔走してきたその人が、3,11の後の荒涼とした東北の海辺を弔って歩いていた姿を思い起こさせてくれました。その姿は親鸞、日蓮に重なりました。
 今年6月の宗教者会議で参加者からの「悟りについて」の質問に「自分一人の悟りがどうのこうのいうような、悟りなどなんぼのものか」と一蹴されました。上人の答は明快です。それはよどみない生き方から得た生きざまから来ている。
 また、お坊さんカフェします!
 年明け2月の満月か満月に近い日を選んで行います。次の映像は初めて帰国された2009年の時のもの。
お釈迦さまが悟りを開いた日にちなんで行いました。





2017年12月7日木曜日

第3回日本タメ口協会岡山支部交流会

 1月13日(土)新年会を行います。
 新年会です。ひとり1品持ちよりです。重なりや偏りがあった場合は、参加費で賄います。料理、飲み物、果物、何でも結構です。お茶は用意しますが、お酒はできません。持ち込まれたものは断りません!よろしく! 
  20席まで。参加費1000円 要予約。
             タメ口で新年もよろしく!

2017年12月5日火曜日

久々のお坊さんカフェ12月9日

 佐伯隆快師による「成道会」お釈迦さまとアンベードカル博士のお話。そして志を継ぐ佐々井上人のDVDを上映します。
 「男一代菩薩道3」は佐々井上人を紹介したDVDで第1回目に上映しました。3,11直後に急遽帰国された上人を撮ったものでした。今回は1です。初めて上人を日本に紹介したもので、2002年ごろのもの。上人の最近のご活躍も語っていただきます。
 佐伯師は日本で上人の活動を支える「南天会」の事務局長です。
 10時開場10時半開始 DVDは45分 参加費500円 お茶+お菓子代500円
  
「南天会」ニュースより
DVD開始後の入室はご遠慮願います。13時からは平常営業とします。

2017年12月4日月曜日

遣島使交流会

 去年もお誘いがあったが、営業があったので失礼しました。
 島根県の観光大使をそう呼びます。今年は6日水曜日なので広島市に行ってきます。18時より学習会続いて交流会。こちらに来て初めて広島に行くので朝から刊行をして来ようと思います。学習会の内容に惹かれての小旅行です。
 「全国地名研究者出雲大会」の実行委員長のお話だそうです。

2017年12月3日日曜日

総合グラウンドのドングリ

 すっかり忘れていたが、昨年まで、いや今年の春まで私は総合グラウンドで色々な木の実を探し加工の仕方を考えていました。ヤマモモ、スダジイなど試みました。
 ところが、イワクラ学会の話が急激に進み、縄文食のことができなくなっていった。すっかり忘れてそちらに没頭して来ました。猪風来さんと約束したことから、今日やっと、どんぐり探しに出かけて、グラウンドのどこにどんなドングリがあったのか思い出しました。例年より遅くなりましたが、そこは猪などでない町中ゆえ、しっかり残っていました。鳥が地面をさかんにつついていたので気になりましたが、ドングリはありました!おそらく虫を食べていたのでしょう。さすれば我が味方。小さな穴がすでに開いているものがほとんどのところまありましたが、鳥が集まっているところは、穴の開いたものはほとんどありません。やっぱりお味方!一緒にドングリ拾いしました。
 今日はシイの実と、少しばかりスダジイを拾いました。これは立派な木があるのですが、去年、ジョギング中の人に何しているのか尋ねられ、スダジイ拾いのことと、簡単な食べ方を教えてあげました。今年行ってみると、落ちているのは、全くなく、木の上の方にまだ小さいのが残っているばかりでした。小さいのは来年大きくなる分なので採らないことも伝えたのです。たぶん、去年であった人たちが、採取されたのでしょう。
 
けっこう虫に食べられていた
鳩と並んで拾いました

明日は、シラカシの実を採りに行こう!猪風来さんと約束果たせそうです!

2017年11月30日木曜日

一刻堂通信12月

 冬至
 力が最も弱まった太陽の再生を祈り、復活を祝う日。
 猪風来美術館で1222日(金)冬至の日に縄文住居「気場庵」でイベントがあります。
 第1部13時半より岡山大学の松本直子教授の講演会『縄文の住居・ムラ・世界観』、第2部 広場にて火おこしと冬至の日の入り迎えの儀式、太鼓、祈りの舞、ラウンドダンス。第3部 創作館での懇親会。
 いずれも無料ですが会食と飲み物の差し入れ大歓迎とのことです!先週ほぼ1年ぶりに美術館を訪ねました。猪風来さんは、どんぐりの実を割って中の実を取り出しておられました。どうやら冬至のイベントに「どんぐり粥」を出すつもりのようです。「この辺はドングリがあんまりなくてねえ」「三次に行った折に取ってきます」と、請け負いました。ところが、三次も「23日前に猪が何頭もやってきて、栗もドングリもみなやられた」「明け方、猪のものすごい声がした」だのと言った話ばかり。
 冬を前に彼らも食糧確保に大変です。猪風来さんは他に熊の肉を振る舞うとのことです。
一刻堂みみ読  12月3日(日)15時30分~16時
   第5話 井伏鱒二作 「山椒魚」  読み手;金池兼広さん
    無料    お茶を飲みながらの会なので、1ドリンクオーダー願います。
         ※ 少し早めにご来店いただけると助かります。 18席、立ち席ご免
お坊さんカフェ「成道会(じょうどうえ)」 12月9日(土)10時~12時半頃
  お釈迦さんが悟りを開いた日、128日。アンベードカル博士の命日が126日。
  一番近い日を選んでこの日に決めました。 
   佐々井上人を最初に紹介した2002年のDVDの上映を行います。
  お話 南天会(佐々井上人の日本における後援会)事務局 佐伯隆快師
      佐々井上人 新見出身の仏教指導者。現在インド国籍で在インド。アンベードカル博 
           士の意志をつぎ、カースト制度に反対し続けてきた。3,11を知り急遽  
           帰国。被災地を巡り、高野山、国会で反原発を訴える。
   500円+1ドリンクオーダー   18席 立ち席ご免。
                   ご予約いただいた方は座れます。

    年末の営業は25日(月)まで行います。
 1月の予告 みみ読121日(日)予定
       ため口協会岡山支部 新年会 日時未定

営業時間 13時~19時  ただし、1017時まで、1118時まで。2518時まで
  休業日  第1土曜日、 火曜日、水曜日。 臨時休業22日(金)
 連絡先 北区奉還町3-7-17 📱090-4418-3838   Googleホームページ「一刻堂通信」







冬支度 

久しぶりに三次に行きました。猪風来さんと約束したので、栗、ドングリ拾いに行きました。
 「無い!何も無い!」お迎えのSさんが戻られて謎が解けました。猪が大勢で押しかけて、そこら中を荒らし、食べつくしていったというのです。栗のいがだけが、残っていました。
 果たして、猪風来さんのドングリ粥を食べることができるのでしょうか?冬至の22日(金)には、是非、新見市立猪風来美術館にお越しください。熊の肉は必ず出ますから! 
 参加無料!飲み物、食べ物、持ち込み歓迎の冬至祭。
 岡大の考古学教室松本直子教授の講演会もあります。13時半~18時まで。
10月初めに栗をたくさん拾った山

栗山のすぐ下のあらされた畑



反対側の作に囲われた畑は無事

わが家の側は木を切り倒してくれたので隠れる場所が亡くなっているが…。


2017年11月26日日曜日

みみ読第5話12月3日(日)

      あの名作を今度は耳で読む~
テキスト ボックス: 一刻堂 みみ読  


  第5話
   井伏鱒二
    「山椒魚」
 







 無料 1ドリンクオーダー     読み手  金池兼広さん
2017年12月3日(日)15時30分~16時
(少し早めにおいでください)
                終了後は平常営業

2017年11月24日金曜日

新メニュー登場!

 1つ目は、総社発。消えかけていた和薄荷を復活させて、和薄荷テイーとして世に送った古民家再生カフェ「つながるカフェ線」の「総社和薄荷ブレンドテイー」。
 北海道北見の薄荷ももとはここ総社から株を持っていったものだそうです。いわば和薄荷の原産地。和薄荷は、外来のものと自然交配してしまって、和薄荷は北見でも姿を消してしまったそうです。そこで、古民家カフェでは大切に和薄荷を育て、再生させたもの。このほど袋詰めして店頭売りに出したました。カフェでもテイとして出しています。岡山では、2軒で楽しんでもらっています。
 他県でも広めたいと古民家「線」のふたりは張り切っています。すっきりした爽やかな口当たりが若い人を中心に好評です。お試しにお寄りください。総社古民家カフェ「つながるカフェ線」は総社宮、宮前通りの中心にあります。NPOの代表 金丸由紀子さん、水曜日のカフェオーナーざじさんが「薄荷プロジェクト」で復活させました。お問い合わせは。当店、または、総社商店街筋古民家を活用する会まで。
 ☎0866-95-9400
 2つ目。新しいケーキメニュー。「ブルーベリーケーキ」月替わりくらいで新メニューを出してもらいます。お楽しみに!値段は時価で。

2017年11月22日水曜日

縄文冬至祭

 1年ぶりに猪風来美術館を訪ねました。
 広々としていた元校庭にでんと構えてた縄文住居「気場庵」が迎えてくれました。猪風来さんにより夢想しつくされ、実現された縄文住居は本物です。自然の理にかなった住まいの中で火を囲んで語り合う至福の時をいただきました。
 縄文冬至祭にむけて、猪風来さんと2つ約束してきました。「何人来てくれるかなあ」「大丈夫。きっと来てくれますよ」「熊の肉が手に入ったんだ。小林達夫さんが贈ってくれたんだ。それを出そうと思うんだ。それとドングリのお粥」「ドングリも栗もたくさん手に入るよ。ちょっと時期が遅いかな」「まだ大丈夫だよ。猪にさえやられていなければ」ドングリ拾いを約束しました。
 みなさん。12月22日(金)午後1時半~新見市立猪風来美術館に是非お出かけください。当然、一刻堂は臨時休業させていただきます!
チラシもっと見たい方は当店まで

2017年11月21日火曜日

珍しい本が入りました

 時代を感じる本がはいりました。大正時代に発行された本。教科書もあります。
 大正時代という私の父の時代。明治とも昭和とも平成とも異なる大正デモクラシーの時代は「モガ、モボ」と呼ばれた若者が現出した世界大戦前の民主主義の発展期といわれつつ着々と戦争が準備されつつあった時代。大正時代の本は短いこともあってか、あまり見かけません。
 明治維新後の富国強兵政策を推進するために作られた明治時代の本、戦時体制の突入しようとする昭和初期の教科書や本たち、戦後すぐの頃に出た教科書や本を平成の現在のものと比べてみてください!

2017年11月18日土曜日

明日は緊急の貸席ですみません!

 貸席を球に入れてしまい申し訳ございません。以後はお断りしますので、ご容赦ください。13時から16時半までは平常営業いたします。
 16時半から21時まで「英語祭」で使用されます。一般の方に覗いていただいてもよいということでしたが、けっこう参加者が多いようです。興味のある方はどうぞご覧ください。参加費は1000円とのこと。詳しくは店内にご案内の端が気が置いてありますのでお持ちください。
 しばらくホームページを開けませんでした。お詫びします。そんな時には大岡千尋のフェイスブックをご覧ください。ほぼ同じようなないようで書き込んでおります。

2017年11月12日日曜日

鹿島朝日高校文化祭

 鹿島朝日高校は通信制の高校です。一部全日制を取り入れて2年になるそうです。
 夏前に先生や生徒と出会い、7月の妖怪ショーをきっかけにつきあいが始まりました。この度は、先輩がいない、キャンパスもない、この子たちに文化祭を経験させたいという先生につき合うことにしました。バラバラでいる生徒がお互いの存在をゆるーくでも認識して変わっていってくれればという思いは確かな手ごたえとして動き出しました。
 
奉還町わいわい広場にて

校長先生のギターで

先生たち
 「ゲンちゃん、何で走らなかったの」大きな口を開けて気持ちよさそうに歌っていた彼に声をかけたら「楽しかったから。歌いたかった」嬉しい答えが返ってきました。
全員合唱

2017年11月10日金曜日

世羅の秋

 アップが前後しますが、今週の定休日に三次の家に行きました。冬支度のためです。まだ間で冬を越す心の準備はありません。
 まずはストーブ「仔犬のワルツ」のご機嫌伺いに。焚きつけがよく乾いていたのか、程なく燃え上がり燃え盛りました。最初にしては上出来!と、ひとり悦に入っておりました。写真に撮り、湯を沸かして、ラーメンの用意をしました。鍋に水を入れ、ワルツにかけて、残っていたワインを飲み、つまみをつまんでいると湯が沸き始め順調な進み具合にますます満足し寒さを忘れておりました。ワインが効いていたのでしょう。やがて湯が沸き少し温いが飲みながらだからいいだろうと、札幌塩ラーメンをいれました。火が下火になり、心細くなってきたので、アカマツの細いのを1本入れました勢いを増して再び燃え上がりました。見る間に勢いがなくなり、慌てて薪を動かすとますます細って行きました。5年理科の燃焼の学習を思い出しながらあれこれ手を尽くしてもとうとう消えてしまいました。ラーメンもすっかりのびてしまいました。
 何度も焚きつけにちやっかマンで火をつけても、温まったストーブの中の半分焼けた薪に再び火がつくことはありませんでした。反省は明日に譲り、異常といわれる暖かさに助けられ、お風呂に入りました。温泉でもないのに湯冷めしないホカホカすべすべのお湯に救われて、朝までぐっすり寝むることができました。
 この続きは来週もう一度、仔犬のワルツに再挑戦。翌日はひと雨降り、さらに寒さの深まった山里を後にしました。
行に寄った世羅の店。さすが松茸の産地

リンゴも採れます。

ブドウも

ゲンちゃんが走る

 夏の妖怪ショーの縁日に読み聞かせをしてくれた、ゲンちゃん(1年)が明日の鹿島朝日高校文化祭のパフォーマンスで奉還町商店街を走ります。14時頃エリック先生のオープニングでわいわい広場でステージ始まったら走り始めるそうです。ご声援お願いします!
 奉還町で働く皆さん!遊びに来られた皆さん!お昼は一刻堂の鹿島朝日高校の出店で🍢、🍙、やきそば(ふつうの、変なの)を楽しくをお召し上がりください。低価格で販売!
 14時からはわいわい広場に集合!もちろん無料です。
 秋の暖かいひと時を、わたしたちと一緒に楽しく過ごしましょう!

2017年11月9日木曜日

鹿島朝日高校文化祭

 11月11日(土)11時~15時です。
第1部11時~14時 一刻堂にて出店。おでん、おにぎり、焼きそば(2種類)販売)
   昼食にお立ち寄りください。
第2部の前に硯玄市朗君が奉還町商店街をかけ抜けます!ご声援をお願いします。
第2部 わいわい広場にて ステージ みんなで歌いましよう!

 奉還町の人も奉還町でない人も、奉還町に来る人も来ない人も、奉還町で働く人も遊んでる人も、みんな一刻堂、わいわい広場にあつまれ!

2017年11月6日月曜日

11月19日(日)は一部貸席

急なことですが、11月19日午後4時半より貸席になります。
       「英語祭り」 イタミ絢子主宰
第20回英語祭り《開塾30周年記念イベント》
   蛹から蝶へ
第1部(17時~19時) The Science of Getting rich   英語スピーチ、紙芝居、歌
第2部(19時~21時) 仮装パーテイー お茶と軽食
             好きな衣装でお越しください。
参加費1000円事前予約制
空き席あれば、当日ふらっと参加可
連絡先 お問い合わせ 070-6690-4147 イタミ絢子/愛のえいご塾
16時半までは平常営業です。

第5話は12月3日

 昨日のみみ読満員御礼感謝申し上げます。読み手も感謝しておりました。
 そこで、来春に新しい形でのみみ読の話が持ち上がっています。お楽しみに!
さて、次回は井伏鱒二・作「山椒魚」です。金池さんの優しい声に導かれ、不覚にも唐の都までいってしまいした。
 次回のお越しお待ちしております。

2017年11月5日日曜日

本日みみ読

 15:30より行います。珈琲ご所望の方が多いので正恩で淹れられるようにしました。それでもネルドリップにはこだわっているので少し早めにご来店ください。
 芥川龍之介作「杜子春」です。読み手はおなじみ金池兼広さんです。

2017年11月4日土曜日

午後営業します!

 今日は毎月の勉強会の予定でしたが,なくなりました。今から、鬼の城へ行った後午後3時過ぎごろから開店します。天気が良いので、散歩帰りにお寄りください。

2017年11月3日金曜日

日曜はみみ読

 おなじみ金池さんのみみ読4回目となりました。無料ですが、1ドリンクオーダー願います。15時半から16時、夢心地に誘われてひと時を過ごしませんか。お茶出しの都合上、少し早めにおいでくださると立てこまずに助かります。

鹿島朝日高校の文化祭

奉還町で行います。
 11月11日(土)11時から15時まで
  出店…11時から14時 一刻堂
  ステージ14時~15時
奉還町の人、奉還町に来た人、みんな遊ぶに来てください!

2017年11月1日水曜日

11月初日

 さっそくながら早じまいです。6時に閉店です。私で間に合うかどうか…、ちょっと人助けに行ってきます。申し訳ありません。

一刻堂みみ読~第4話 芥川龍之介作「杜子春」

    ~あの名作を今度は耳で読む~
 一刻堂みみ読
   
                          読み手 金池兼広さん
第4話  芥川龍之介 「杜子春」

 11月5日(日) 15時30分~16時

無料  1ドリンクオーダー




一刻堂通信11月

 秋 深まる
 12日、岡山マラソンがやってくる。奉還町の済生会病院の傍を走り抜けるので無関係ではない。県立総合グラウンド前からスタートし、また帰ってくる。42,195kmを走る。
 11日はエントリーだ。奉還町を通り、グラウンドに向かう人の流れが目につく。その日、鹿島朝日高校の文化祭の日だ。ゲンちゃんが、この日走ると聞いている。
 鹿島朝日高校の学園祭はどなたも参加できます。奉還町へのお越しをお待ちしております。   
 
          文庫本大量入荷。棚空き次第順次出しています!

一刻堂みみ読  115日(日)15時30分~16時
   第4話 芥川龍之介 「杜子春」  読み手;金池兼広さん
    無料    お茶を飲みながらの会なので、1ドリンクオーダーしてください。
         ※ 少し早めに来ていただけると助かります。
鹿島朝日高校文化祭 1111日(土)11時~15時
 (リンク)~共につくる~ in奉還町
 一刻堂会場・・・出店(おでん・おにぎり・やきそば)昼食にどうぞ!
         メイク大会
 わいわい広場会場・・・ステージ14時~15時
         マラソン
一般のお客さんのご利用歓迎です!
一刻堂も営業中です。お茶・コーヒーなどご利用ください。古本の販売も行っており
         ます。
        一刻堂の営業はいつも通りの予定?(夕方一時中断あるかも)

12月の予告
 お坊さんカフェ「成道会」 129日(土)10時開場 10時半開始
  お話 佐伯隆快師  DVD「男一代菩薩道1」佐々井上人をマスコミが初めて取り上
              げた2002年の映像上映。


営業時間 13時~19時  2日(木)18時まで、 16日(木)は18時まで。
  休業日  4日土曜日、火曜日、水曜日。 
 連絡先 北区奉還町3-7-17 📱090-4418-3838   Googleホームページ「一刻堂通信」






2017年10月31日火曜日

「自然の恵みに感謝して1」

 今年の初めに計画して、祝詞シンガーのわせなつみさんにお願いしていた感謝祭、予定通り実行することができました!
 店のお客様、友だち、引っ越す前からすでにお世話になった地元の方たちをお招きして、水神様、火の神様に感謝の威を捧げることができました。甘く透き通った美味しい水で、コーヒーを入れ、お茶を沸かして、みんなで薪ストーブの柔らかい火を囲み、歓談のひとときを持つことができました。ひとえに感謝、感謝です。
 動画はyoutubeに上げています。「自然の恵みに感謝して1 祝詞わせなつみ」を開いてください。ただし、撮ってくださったざじさんから「手ぶれしているので直すように」言われました。ここまでが私の限界です。パソコン教室で教わってきます!
 直るまでしばしお待ちください。2,3と載せる予定です。出来上がったらお知らせしますので、お楽しみに!
薪ストーブ「仔犬のワルツ」

わせなつみ夫妻
詠みあげてくださった祝詞の一節

2017年10月26日木曜日

明日、臨時休業させていただきます。

 勝手ながら、28日の準備のため臨時休業させてください。月曜日にお会いしましょう。

2017年10月25日水曜日

晴れの国も寒い!

わいわい広場に干してあった幟 10月26日

 朝晩冷え込んでいます。山の方はもっと寒いんだろうなあ。炬燵が欲しいくらいです。週末はまた台風が接近してくるとか。 
 先週の神社の幟も乾く乾かないうちに日曜日は雨のもよう。関東から来られる方は、もしかして連続の雨なのかも。
 せめて土曜日までお天気が続きますように。

第4回みみ読

 11月5日15時半から16時。
 今回は芥川龍之介作「杜子春」読み手金池兼広さんすっかりおなじみになりました。この人の声に聞き惚れて快出席の方もあります。リクエストも出ました。いつになるか?、
 次回?来年?お楽しみに!
 無料 1ドリンクオーダー 少し早めにお越しいただいてオーダー願えると助かります。

2017年10月24日火曜日

本日 定休日ですが、一部営業します!

 ひみこファイルのため2時半から貸席ですが、それまでの間営業します。2時半にはシャッターをしめ ひみこファイルの準備に入ります。
 外のワゴンは1冊80円で販売しています。

2017年10月23日月曜日

第3回日本タメ口協会岡山支部交流会は?

 雨にもかかわらず、2回目の人、初めての方、若い人の参加もあり、前回とはまた違った話題で賑やかに行われました。
 さて次はとなり、「床に座りこんでやりたい」「パジャマでリラックスして…」「忘年会?新年会?」など案が出ましたが、新年会ということで落ち着きました。来年1月第2又は3土曜日あたりとなりそうです。予定を置けて置いてください。
 お友だちなどお誘いあわせのうえ、ご参加ください!

明日はひみこファイル

 定休日ですが、準備ができ次第から(11時くらい)、14時半まで平常営業します。
 参加の方はもちろん一般の方もご利用ください。14時半からはひみこファイルの貸し切りとなります。
 水曜日は定休日です。

台風一過緑がきれい!

 朝、素戔嗚水をもらいに行こうと駐車場に行く途中、見上げれば陽を受けた緑がきれい。思わずカメラを取りに帰りました。
 駐車場に着いたら、車のキーを忘れたことに気づいてまた店に戻りました。何をしていることやら…。夕べの風雨に洗い流されて陽に照らされた木々の生き生きした様が心躍ります。総合グラウンドのカエデの並木道も色付き始めいよいよ秋本番の岡山です。 
 

 ぼっーとしてないでがんばろー。

2017年10月21日土曜日

早くも雨

 晴れの国にも容赦なく降る雨。雨の後は必ず陽が差します。タメ口あります。
雨だからこそため口を!元気にたたきましょう。
 車でお越しの方、早めにご相談ください。

尾針神社秋季大祭

 今日は地元の尾針神社のお祭り初日でした。仕事が終わってから広場でだんじりの組み立てをしました。
 最後に信号機より高い祭の幟を立てました。明日は雨の予報。日曜は台風がやってくるというのでみんな不安そう。幟が立っている間は、台風が来ませんように。風が吹きませんように!
 お祭りが無事に行われますように!

2017年10月20日金曜日

明日はいよいよタメ口

 2回目の交流会は台風と共にやってくるのか?
 台風が来ようと何があろうとタメ口は止めません。14時から17時まで、ご都合のつく時間からご参加ください。
 一刻堂でお待ちしております。

2017年10月19日木曜日

27日(金)臨時休業

 本日は、予定通り、18時閉店させていただきます。27日はイベント準備のため臨時休業させてください。奉還町一刻堂での営業は30日(月)からです。

2017年10月18日水曜日

文庫本の入荷しました!

 とにかくものすごい数です!。ほとんど現代作家のもの。年齢を問わず、女性好みと思われます。値付けができたものから並べます。お越しください!残念ながら歴史はありません。

2017年10月16日月曜日

晴れの国を祈る

 また雨です。晴れの国はどこにいったのでしょう。東日本もぐずついた天気が続いているとか。10,11月は昔の同僚が相次いでやってくるというのに。せめて晴れの国らしいお天気を贈りたい。
 秋の横須賀も過ごしやすかったが、晴天の続くことでは、岡山は抜群だ。終末のお天気を祈る。
天高く晴れ渡った空だけがおもてなしだから。

カズオ・イシグロの本

 入りました。新しい本では入手困難になっているようで、アマゾンでも高値になっています。1冊だけはいりました。古本屋値段で置いています。ご来店ください。

2017年10月14日土曜日

明日は14時開店

 総社にある神明神社の秋大祭のため14時より開店します。
 総社宮もお祭りです。地元、尾針神社は来週20日、21日。ちょうど「タメ口協会岡山支部の第2回交流会」の日です。
 お祭りがてらお集まりください。

2017年10月13日金曜日

秋祭り

 秋祭りの季節です!地元、尾針神社は来週末?いつも鬼結びの会でお世話になりっ放しの総社の神明神社は15日。総社宮もこの日だそうです。
 総社では、古民家活用プロジェクトのつながるカフェ線さんが大縁市をするそうです。古本を置かせてもらっているので神明神社をお参りして、覗いてみようと思います。
 神明神社は2年前、銅鐸がすぐ近くから出土した神明遺跡です。

10月21日(土)は日本タメ口協会第2回交流会

 お待ちしております。予約なしでもOKです。お気軽にどうぞ。
1ドリンク+500円
 ホットコーヒーも音を立てずに出せるよう手配が整いました。(試運転はまだですが当日までにはできるでしょう)皆さんのご要望にもお応えできます。楽しくため口叩きましょう!
  14時~17時ご都合のよい時間にお越しください。

2017年10月12日木曜日

新しい古本でお待ちしています!

 雨の日が続きます。アーケードが切れて3軒ほど先にある一刻堂や4丁目まで来ていただくお客さんはなかなか少ないようです。
 雨の日だからこそ古本屋で、喫茶店でお過ごしください。新しい古本が届いております。今回は、近現代史中心に、新書本が多いです。店内でワゴンセールしています。
 1冊80円。
 総社つながるカフェ線の一刻堂古本市もご利用いただきありがとうございます。児童書中心に扱っております。今後もよろしくお願いします!

柴栗をいただく

 茹でたり、焼いたりしていただきました。
 柴栗は小さいながら,実がはち切れんばかりに詰まっており、すぐに茹って美味しくいただきました。爆ぜるのを覚悟して、少し傷をつけて焼きましたが、元気に爆ぜていました。栽培種は勢いがすごいと予想されるので焼くのは止めて茹でるだけにしました。猪がドングリを無視して栗だけ食べるわけです。栗がこんなにも落ちているなんて知らない否知っていても怖くて取りに来れない猪さんごめんなさい。一人でいただいてしまいます。
 山の柴栗はあなたのものです。いただきます。ごちそうさまでした。

2017年10月9日月曜日

あきは美味しい!

 夕べあきから帰りました。娘と交代での運転にすっかり安心してしまい、秋を満喫してしまいました。
 山でまた柴栗を拾って遊びました。まだ陽は高かったけれど、すぐ暮れてしまうので、10分間の約束で、栗拾いをしました。初栗拾いの娘は、数の多さにたまげて歓声をたびたび上げていました。袋の中を覗いて、10分が超過してしまったと思い「もうやめよ。陽が暮れてしまう」と言いました。始めてまだ5分。喜んでまたうつむきました。帰りの道々、道の駅でも、秋の味覚を買い込みました。大丈夫!全部ひとりでは食べませんから。
 喫茶ご利用の方には、今日も栗をだします!ご来店ください!

2017年10月6日金曜日

イワクラ学会

 出席のため7,8日の両日臨時休業させていただきます。9日は13時より営業いたします。

2017年10月4日水曜日

栗拾い(2)

 さて、肝心の写真が載せられなかったので、ここに掲載します。
栗山

ざる1杯の柴栗

大きいのは普通の栗、小さい2つが柴栗

栗拾い(1)

 土曜日の準備に三次に出かけました。用が終わっても28日の用意を少しでも進めておこうと一晩泊まることにしました。
 2日目。起きてすぐ窓を開けると、ゴミを焼いていた近所の方が、お握りを持ってきて仕入れてくださいました。私は外で出っぱなしの地下水で顔を洗っていました。古本の整理をし終わって、車に積み込んでいると、今度はりっぱな栗を持ってきてくださいました。市販されているより1回り以上大きな栗です。
 家の掃除にかかったころ、その方が隣の家のおばあさんと現れて、おばあさんがまた同じくらいくださいました。とにかく粒ぞろいの上どれも大きい。聞けばもとは栗農園をされてたとか。持参したパックのコーヒーを地下水で入れて出しました。おばあさんはコーヒーがことの外好きだと聞いていたから。28日のわせなつみコンサートにも招待しました。
 散々おしゃべりをした挙句真向かえにある柿の木に今年は実が少ないという話になり、3人で見に行ってみました。確かに下の方に実がついていない。「いのししにでもやられたのかなあ」「木を切ったけえ、この頃は見んよ.鹿もかけれるとこがなくなったけえここまでは来んようになった。タヌキは来るけど」ということでした。去年は豊作でたわわになった実の重みで枝が垂れ下がっていました。腕を伸ばして2つ3つもいで見るとまだ堅い実には渋みが残っており、心配には及ばない、隔年の不作であろうということになりました。柿のあとはキノコの話となり、菌を打ったシイタケを見にほんの10歩ほど山を登りました。
「栗の山だ!」「こんなここに栗があるなんて」見上げるとはるか高く高く伸びた木の上の方に栗の木らしい葉が陽に照らされているのが見えました。「ああ、うちがお父さんに繁っていた木を切ってもらたから、猪も鹿も来なくなって、栗の木も伸びて実をつけたんだ。食べにも来んようになったし」3人で笑いました。忙しい忙しいと言いながら、3人で柴栗拾いをしました。柴栗は栽培種と違って、縄文時代からの野生種の栗です。食べるのが面倒くさいと、ほとんのひとが食べません。2人とも全部私にくれました。10分くらいの間にこんなに採れました。(写真)今夜は十五夜。お月さんと一緒に栗食べよう!

2017年9月30日土曜日

日本タメ口協会岡山支部第2回交流会予約者相次ぐ

 前回参加の方はもとより、初めて参加の方の申し込み増えています。ルールは簡単、形式的な敬語をやめて、敬意あるタメ口で話そう!これだけ。刷り込まれた私たちには、ちょっぴり大変。でも、話していくうちに本音で親しくなれます。
 10月21日(土)14時~17時  参加費¥500+1ドリンクオーダー
予約の際ドリンクオーダー何がよいか申しつけていただけると助かります。
 はーっ。思い切り敬語で書いちゃった!

2017年9月29日金曜日

10月の予定

 秋が来た!
 スポーツの秋、文化に秋!日曜日ごとにどこかの大学で、大学祭が行われる秋。一刻堂も文化の秋に参加します。恐れ入りますが、土、日曜日に臨時休業させていただきます。
 ともなって、早く店じまいする日もあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
 「日本タメ口協会岡山支部第2回交流会」
    10月21日(土)14時~17時まで
 第1回交流会を行って、分かったことは、「日本語はストレートなものの言い方より敬語、丁寧語がやたら多く、外国人より身についている」ということ、ただし、「敬意や誠意とは別」です。形式的な敬語より、年齢、男女あらゆる壁を越えて、敬意あるタメ口で友だち作りましょう。
 参加費500円+1ドリンクオーダー  
   予約者には椅子が確保されます。予約の時ドリンクの注文いただければ助かれます!
 18席以上は立ち席ご免!
ひみこファイル このイベントの主催者は一刻堂ではありません。完全予約制
10月24日(火) 場所 一刻堂
開場 14時30分
内容 ①火の巻 15時~17時      会費¥4000
    懇親会 17時30分~20時   会費¥3500
今回は休憩時間なしとのことで、お茶出しは懇親会の際のみとなります。別途お申し付けください。
10月25日(水) 場所 いかしの舎(早島町早島1466)
  詳細はGoogleホームページ一刻堂通信で24日、25日について告知しています。
『自然の恵みに感謝して~わせ なつみコンサート』
    10月28日(土)13時~15時ごろ  参加費 無料 cafe&お茶 無料
                         場所=広島県三次市三和町 大土山麓
 一刻堂がいつもお世話になっているお客様、イワクラ学会のための取材でお世話になった方々をお招きしておこなう無料のコンサートです。
 何分遠いところですので、車でお越しください。参加してくださる方には詳しい住所を連絡します。21日までにご予約ください。
 29日(日)一刻堂はお休みです。
  イワクラ学会出席のため、10月7日(土)8日(日)臨時休業いたします。
 営業時間 13時~19時  6日(金)18時まで、 15日(日)14時~19時半まで、 19日(木)は18時まで。
  休業日  火曜日、水曜日。 
 連絡先 北区奉還町3-7-17 📱090-4418-3838

2017年9月26日火曜日

ひみこファイルの開催は一刻堂では10月24日だけ(更新しました)

 当初予定の「ひみこファイル」の一刻堂での開催は1日目だけとなりました。2日目は早島のいかしの舎で行われます。
 10月24日(火)の日程
開場14時30分~
① 火の巻 15時~17時   会費¥4000
懇親会 17時30分~20時  会費¥3500
 ご予約はお問い合わせは、一刻堂または、渡辺美枝までおねがいします。
 10月25日(水)
開場12時~
②風の巻 12時半~14時   会費¥8000
③水の巻 14時半~16時
懇親会17時~19時      会費¥3500
 お問い合わせは渡辺まで

情報氾濫

 日曜日は風変わりなことが重なった。本に関わる人たちが期せずして次々やってきたのである。
 最初にきた人から、ほとんど同じころ開店した古本屋がその日で閉店だと聞いた。ショックだった。美術関係のいい本を揃えていた。大手古本店で修業を積んできたと聞いている。品の良さで感心していた。うちのお客さんの持ち込んだ美術書をそちらに紹介いしたこともある。私には扱い切れないから。若いのにいい商売していると、感心していた。
 本屋ではないが、この業界に顔の効く人が来た。彼に業界の現状を聞いた。どこも同じような悩みを抱えているようだ。どおりでこの前の山陽放送のような取材が来るはずだ。 うちの場合、とくに客足が遠のいたわけではない。来るが買わない、買わないで長時間迷っているのだ。よりやすいものを買おうとするのはわかる。景気は上向きと盛んに宣伝しているが、長期的な展望などない。若者はそういう点、雇用はあっても賃金と労働内容、働きがいも含めて決して上向きでないことを知っている。だから少しでも安いものを求めたがる。中にはつい先日でたばかりの新刊本を求めて「○○という作家の××ありませんか」と、来る。作家も気の毒なことだ。当然のことだけれども、だれもが生きていかなばならない。
 1、2年前と売れ筋もかなり違う。あの頃は、いわゆるヘイト本を尋ねて来る50代以上の男性が多かった。今は意外な本がよく出る。かなり前の私の若いころ読んだような本だ。「ファシスト○○」「ドイツ○○」ヒトラーとは…といった本が売れる。若い人に多いようだ。というのはあまり気にしていなくて、ついこの2,3日前気になり出したことだ。こうした客の動きを自分なりに解析してみる。迷っているのじゃないかな。どの情報が正しいのか。
 正しいものなんかありはしない。自分の見る目を養ってほしい。気になる本から読めばいい。知りたいことと少しでも関わりがあると思うことにだあったら求めればいい。だから私は「ゆっくり見て行ってください」とだけ挨拶して、あえて黙って店番しながら長い客に付き合って時々寝てしまう。話したがる相手にはお茶の相手をする。
 専門書以外は仕入れを考えて安く出す。気に入った専門書は仕入れにかかるため高くつくのは当然でしょう。本の価値は値にあらず!

2017年9月24日日曜日

貸席申し込み

 月末になりました。10月の貸席予約申し込み受けつけ中です。
 10月は7日、8日にイワクラ学会があります。店とは直接関係ありませんが。店主出席のため、臨時休業させていただきます。月末には、祝詞わせなつみさんをお招きして、火の神・水の神祀りを場所を変えておこないます。したがって、貸席の日にちが限られていますが、28日までにお申し込みください。
 よろしくお願いします。

2017年9月23日土曜日

お彼岸の朝

いつも早く起きるのです。たいていは尾針神社で気功をするのですが、今朝は久ぶりに総合グラウンドに寄りました。朝6時の太陽はみるみる大きくなり大きくなりました。早朝というのになんだか人だかりができているので近づいていてみると…。
あまねく照らすアマテラス

ファジアーノの試合でした!

客を迎える準備に余念がない人々
 ファジアーノがんばれ!今夜は清心温泉が
お風呂を沸かして待ってるよ!そんなファン
の期待に応えよう!
14時からの試合の場所とりに集まった人たち

2017年9月21日木曜日

古本を活かすために

 月曜の店を閉める間際に電話があった遠くの町から「あなたの出演されたテレビをみました」といって、私に倉いっぱいの古本をもらってくれないかということだった。    
 倉いっぱいの多分文学書ということだ。私と似たような年恰好の息子さんが残して逝ったという本。有難い申し出だが自分の年も考えた。娘が困るだろうことが一番引っかかる。人生は無限ではない。古本の命の方が長い。学ぶべき知恵の詰まったものも多い。
 今朝結論を出した。わたしより、うんと若い開店したての古本屋さんが以前来てくれた。彼らの名刺が張ってあった。未来が長い彼らにつなごう!本も人も生きるはずだ。
 快く引き受けてくれた。私の店が終わってもつないでくれる店ができたのがうれしい。 
 読者が入る限り、本は生き続けられる。先人の知恵、経験もである。

秋が来た

 まだを閉めて寝ないと明け方寒くなりました。今朝はスサノウ水が少なくなっていたので起きてすぐ、「お水取り」に行きました。水とり作業中に夜が明けました。清々しい夜明けです。お美味しいコーヒーを入れようと!