2015年9月29日火曜日

秋分の日、後日談2

 秋分の日の旅から帰って、1枚のはがきが待っていた。
 9月13日のお客さんからだった。あれから一週間。地元で物件が見つかり助産院を開くことに決めたという嬉しい知らせ。
 地球の胎内に入って行くとき、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をふと思い出した。天上から降りてきた蜘蛛の糸にも似た一錠の鎖だけがたよりだ。鎖が壁にしっかり固定されているかどうかさえ確かめるすべもない。信じて行くしかない。真っ暗闇の中、ひたすら垂直にのぼる。途中、ところどころに置かれたロウソクがそこだけ明るく照らしている。頭上に光はない。時間も距離感もない移動が続いた。気が付くと、頭の上がほのかに灰色になり、やがて奥の奥の院が開けた。
 行を終えて戻る。戻りこそ大変なのである。若い行者が「ここまできて落ちた方はありません。ゆっくり降りてください」励まされ全員無事胎外へ出た。これが出産なのだ!若い行者の言葉が助けとなり私はゆっくり落ち着いて生まれ出ることができた。下山後、はじめて時間を確かめる。心配された私の足は夕べ温泉街で求めたトレッキングシューズと山に慣れた同行の友のおかげで快調。3時間かかるといわれたところ、半分ほどで終えたのだった。人の大小様々な助けを得て、産まれ、生き、帰って行くのだとわかった。人が受ける最初の助け。陰ながら応援しています!

2015年9月26日土曜日

秋分の日、後日談1

 22日、丹生川上神社目前にある方からメールが届き、開くとこの神社のご祭神についての解説だった。23日、蛇の倉七尾山で別の方からメールが届いた。天河神社でも。
 昨日、ご来店のお客さんたちも、この日みんなで私と天川村の話をされていたとか。メールをくれた方は一緒に映画を見た方ばかりではない。この偶然の重なりは、偶然で済まされない気がする。この人たちはみな、自然の循環を大切にしたいと考えている。私が何と(誰と)出会うのか、注目していた。この修験の山が語りかけてくれることに耳傾けようとしていたのだ。みんなの気が、思いの重なりが、私に出会わさせてくれた。私たちを産み、育み、生かし、また帰って行く地球。愛するものを失いたくない。地球の守人になろう。蛇の倉の胎内で考えた。
丹生川上神社下社


蛇の倉七尾山陽明門 


天河神社 

秋分の日、地球の平和を祈る4

 一足違いで東日本大震災から復活した樹の精霊の声を聴くことはできなかった。
どうやらトークの前に中澤きみ子さんのバイオリン演奏があったもよう。映画に出てくるのと同じ曲とのこと。宗幸さんが流木の中から柱だった木を選んで津波バイオリンを制作し、最初に引いたのはもちろんきみ子さん。
 チェロの最初の演奏者について製作者に監督さんがリクエストを聞いたら、ヨーヨーマさんと回答。監督はこの願いをかなえるため、ヨーヨーマさんに交渉。世界的チェロ奏者も精霊の声を聴いた。コンサートでのアンコールに津波チェロで演奏すると約束したそうだ。きみ子さんの談によると、初演奏以来、かなりの奏者に奏でられた津波バイオリンを再びここ能舞台で演奏してみて、これまでとはまた異なった声で響き語りかけてくれた。時、場所、そこに集う人々の気によって語りかけてくれる声が異なる。聴きたかった…是非聴きたい!
 トーク内容の紹介はここまで。
 天河神社から大きな記念碑が見えた。中澤さんと握手を交わした後、百メートルほど先の碑まで行ってみた。「南朝黒木御所跡」周辺には土嚢がいくつも積まれていた。土砂崩れの警戒警報が発令されていたので、それ以上近づくのはやめた。自然は優しいが厳しくもある。洞川の水はいずこも澄んで美しいが、龍泉寺で澱んだ池を見た。隣の池では地下から盛んに湧水があり、流れて綺麗な水なのに。この二つの池は石で区切られていた。混じらないようにであろう。澱んだ池は底がコンクリートされていた。湧き出ることも流れ出ることもない水は池の中で腐敗するしかない。人の手の加えようによっては、水を殺し、自然破壊となる。
丹生川
天河周辺を襲った土砂災害は大変な被害をもたらしたようで、未だ復旧工事が続いていた。それでも人は自然が災害ばかりでなく恵みを与えてくれることを知っている。自然が循環するように、その中に人も位置づいていれば再生は可能なのだ。
南朝黒木御所の碑

2015年9月25日金曜日

秋分の日、地球の平和を祈る3

 天河神社に向かった。以前から気になっていた神社が映画になっていることを知ったのは、お客さんから貰った1枚のビラだった。
 「地球交響曲第八番」上映会は出かける日9月21日。午前中鑑賞。一緒に見た人たちと簡単な昼食を摂りながら交流し、2時半のバスで大阪に向かう。こんな旅の始まりだった。
 鳥居をくぐると、大きなテントが張ってあった。机の上にたくさんのチラシ。「あ、この映画見ました」いうと係りの人が「監督さんがトークされています。急いで上がってください」声をかけてくれた。
 能舞台の上には一昨日見た人たち。天河の宮司さん、能面打の見市さん、バイオリン製作者の中澤さんと奏者でお連れ合いのきみ子さん、そして始めてみる顔は監督さん。出会ってしまった!余りの偶然に唖然!最後の30分ほどだが、興味深く楽しく拝聴した。
 樹の精霊に出会う、というとすぐにスピリッツアルなことばかり連想し、否定的にとらえる人がいる。見市さんの話は科学的だ。広葉落葉樹の生きのびるための知恵と力を永年、樹と格闘してきた彫り師が木目を観察してとらえ、掘ってみて考察して導き出した手応えだ。熟練した者のみが知っている。広葉落葉樹は真っ直ぐに育った針葉樹に比べて掘りにくいが、やってみると掘りやすい。自分の手が針葉樹に慣れていただけだ…というようなことを語っておられた。落葉樹は葉を落とし、土に帰って養分となり、海にも栄養をもたらすばかりか、生きようとする彼らの進化は光を求めて伸びようとして、複雑に伸びた幹や枝にもその進化のすごさがあると。深い話であった。
 次回は精霊の声を聞くの部。
各地で上映会が予定されているようです。何枚かいただいて友だちに送りました。一番近い上映会は9月26日(土)神奈川県秦野市はだの上映委員会に問い合わせてください。TEL08055566950 たくさんの人が地球の平和を祈るように

2015年9月24日木曜日

秋分の日、地球の平和を祈る2

 翌23日は7時半から奥の院目指して山を登った。
 往復3時間くらいと教えられ、山を終う今日はたくさんの行者が登るので、うっかりしていると降りられなくなってしまう。
 奥の院入口の孔雀門では念入りな読経、たくさんの先達たる聖者の名が読み上げられる。ここまでで行を終え、仲間をここで待機して待つ人もある。しっかりお清めをして鎖を登る。垂直に約15分ほど。ところどころにロウソクが置かれているが、離れれば闇である。見上げた先もほのかに薄明るい十円玉くらいの丸い穴。それを目指してひたすら垂直に登る。
 鎖の果てに開けた空間はかなり広い。正面に真宇王大権現が鎮座され、私たちは真言を捧げる行者の後ろで、ともにひたすら地球の平和を祈る。この地球の胎内で1年365日、地球の平和を祈る人々がいたのだ!私も一心に祈った。
 この山を開いた方は、千日行をここでされたわけだ。石灰質のこの山の内側を登られ、凍傷で指を失われたという。闇の中での暮らしに視力をなくしたという。闇になれた私の目に、赤ん坊を抱いたご本尊のお姿が見えた。赤ん坊ではなく、地球なのだそうだ。鎖を再び降りなければならない。孔雀門前では、私たちが降りてくるのを待っている人たちがいる。下の方から盛んにほら貝の音がする。先達さん一行が来られたようである。私たちは急いで下山にかかる。三分の一程おりたところで昨日の先生と賢吾君に出会う。束の間再会を喜び合い、別れた。また会うことを約束して。地球の平和を祈る人々は黙々と登って行った。私たちは9時半を回ったころ本堂前に立っていた。かなりのハイペースは相棒が月1回くらい山に行っている人だからか、私一人ではこうはいくまい。
残念ながら撮影は禁止である。奥の院から対面の山々を撮ることは許されたので、載せておこう

秋分の日、地球の平和を祈る1

 奈良吉野川の源流である丹生川と大峰山系。吉野杉を育み、田畑を潤して営々と流れ下るこの川の随所に山の神、川(水)の神がまつられている。この山川と自然を祀る人々、そこに生き人々に魅かれて40年余りになる。
 高野山へは訪れても女人禁制とあっては、そこまでどまり。今回が初めての訪問となった。きっかけは、若い修験者が一刻堂を訪ねてくれたことに始まる。「蛇の倉七尾山は女の人にも開いている山です」と言う。彼とはその場で再会を約した。
 21日敬老の日に出発だが、午前中に、ドキュメンタリー映画「地球交響曲第八番」を見る。天河神社での奉納能にまつわる話(樹の精霊に出会う)から始まる。紹介してくださった方たちと簡単な昼食を摂った後、洞川、天河への旅に向かった。
 大阪堺の友人宅に泊まり、運転手付きの何とも贅沢な、楽ちんな旅。竹内街道をゆっくり流し「近つ飛鳥博物館」(ここも関東にいたころでき、行ってみたかった場所)見学、地元の資料館も覗いてから天川村を目指した。明日香村、葛城、五条…道路標識に懐かしい地名が現れ、去って行く。私たちは青春只中の大学時代にそのままタイムスリップし、おしゃべりを続ける。
龍泉寺山門
これだけ道草しても、3時頃には洞川の蛇の倉七尾山の陽明門前に立っていた。「先生」と呼ばれた方が向いの建物から出てみえたので、そばの女の人に尋ねた。なんとその方こそ、青年がかつて話してくれた、役行者が開き、その後閉じられていた山を再び、女人も開かれた修験者だった。青年から聞いていた風貌どおりだったので合点した。この山で1年365日続けられている偉大な祈りについては翌23日秋分の日に知ることになる。(開店準備のため、本日はここまで)
今日は脹脛が痛い!
蛇の倉七尾山陽明門
山の中は撮影禁止
丹生川上神社下社

2015年9月17日木曜日

臨時休業のお知らせ

 9月19日は休みませんが、開店が16時と遅くなります。
 21日(月)~23日(水)は連休ですが、21日休ませていただきます。奉還町は土日休みの店が多く、訪ねてくださるお客さんから店を開けている私がお叱りをいただいています
 土日には参加したい講座や催し物が多く、かなり堪えて開店してきました。それでも2年やってみてわかりました。長い連休はほとんどの人が遠出をするためか来店されないということ。午後の仕事帰りに寄られる方がほとんどということ。
 歳を重ねて始めた店なので、細々とでもできるだけ長く続けたい。自分の健康も考えて、お客様に応えていきたいです。今後ともよろしくお願いします!
 休業日は、月初めに「一刻堂通信」にてお知らせしています。まだご来店されたことのない方は、📱にお電話ください。
📱09044183838 店電086-362-7271

2015年9月14日月曜日

おかげさまで2周年

 本日で一刻堂は2周年を迎えることができました。
プレ開店記念日の昨日、かつての自分を思い出させてくれるお客さんが見えました。
 「…今の仕事、やれても後5年と思うんです。その先を考えてとき、独立しようと思ったんです。そくで物件探し。落ち着いた空間で、子育てに悩んでいる人、迷っている人、子育てと介護を抱えている人のほんの少しだけれど、お手伝いできる店を持ちたいんです」という人。
 その志に共感!いろいろお話しました。私も助けられてここまで来たから。そしてここで今出会っている人たちに支えられて歩んでいるから。今後も皆さまよろしくお願いします!

2015年9月8日火曜日

お詫び申し上げます。きゅうちゃん漬 来夏まで延期決定

 キュウリ品薄のため、かつ二番手の生育が進んでいないので、13日(日)予定の「きゅうちゃん漬け」の会は、来年夏のきゅうりの最盛期まで延期とさせていただきます。
 練習に作ったものは余りの美味しさに瞬く間になくなってしまいました。写真が載せられなくてごめんなさい。
 次回『お茶を飲み流れの会」は、「塩豚作り」か、「お酢と健康」を考えています。11月に着物週間を予定しているので、そのあとになりそう?

2015年9月5日土曜日

お茶を飲みながらの会「きゅうちゃんづ漬けを作る」

 9月13日(日)10時から12時半予定。漬物の塩加減研究のため、事前に宿題がありますので、前日までに必ず申し込みを兼て「一刻堂通信」を取りにお立ち寄りください。要予約 8名まで。

2015年9月3日木曜日

2周年記念セール

 14日で一刻堂は2周年を迎えます。みなさんに支えられてここまで来れた感謝を込めて、セールを行っています。
 20年もの黒蔵茶900円を500円にて提供させていただきます。他に箱売り黒蔵茶のバーゲンもあります。是非、お立ち寄りください。~14日まで。

9月の特設棚名著復刻日本児童文学館と坪田譲治

 昨日は新見の猪風来美術館に土偶を作りに行きました。山々はすっかり秋の気配。高梁川沿いの街道にはコスモスが咲き始め、帰りには秋の虫の声が聞こえていました。自然はよく知っていますね。
 月が変わりましたので、特設棚の本の入れ替えをしました。名著復刻日本児童文学館のシリーズがほぼそろって出ました。「童話雑誌 びわの実学校」の坪田譲治の詩特集号はじめ詩集、俳句、短歌、川柳および評論などをおきました。
 「こどものとも」「こどものかがく」「たくさんのふしぎ」は奥の児童書コーナーにあります。